2012年3月29日木曜日

Google翻訳APIが有料化




こんな事になっているとは知らなかった。Googleの経営があやしくなったのではないかと思わざるを得ない。Microsoftも同じく翻訳サービスが有料化されているがせめてGoogleぐらいは無料にすればいい。

2012年3月27日火曜日

アプリ「私のスケッチ」




今まで使ったスケッチアプリの中でも、もっとも優秀だと思う。カラー写真を線画に変換するアプリ。スケッチ風味の強弱が調整できるだけの単機能だが、画像処理のための計算式が適切なのだろう。今日だけ無料なのでダウンロードをお勧めする。

2012年3月21日水曜日

写真アプリ HDR FX




有料だが、スグレモノだ。風景画像に特殊効果を加えることを意識したアプリではあるが、通常の画像にも面白い効果を加えることができる。



画像を撮影するかカメラロールから選択すると、まず特殊効果を選ぶ。シーン、空、地上の効果から好きなのを選べる。



空気感をも変えられる。しかも、画像の範囲を上下して変えることができる。



地上部分だけを加工できる。



なおかつ、トーンカーブを使って全体の画像を加工することまでできる。



フレームまで用意されている。もちろん、TwitterやFacebookに投稿できる。まさに、至れり尽くせりのアプリで感心した。

2012年3月20日火曜日

iCloudの容量






このようなメールを受け取ったならばあなたはどうしますか? 慌てて年間1700円を払って容量を増やすにはお勧めできません。カメラロールの写真や動画を整理してからiCloudをアップデートしてみましょう。大きな添付メールも消去しましょう。一気に空き容量が増えます。




2012年3月18日日曜日

SOICHA/j for Twitter


Twitterアプリの最高峰と言われると雑誌で紹介していた。早速ダウンロードして使ってみた。
まず分かったのは軽いことだ。しかも、多機能だ。これほどの機能を持ちながら軽快に走る。上の画像で分かるように、サムネイルを表示させられる。

多様な設定ができる。音声入力もできるようだが、まだ試していない。その他いろいろと便利なことが可能なようだ。




2012年3月16日金曜日

Pic Collage




無料アプリと言いながら、なかなかの実力を持つ。単純な機能だけだが、コラージュとしては十分な作品ができるはず。二本指でピンチングしながら拡大縮小ができる。額縁の色も変更できる。

2012年3月9日金曜日

iOS5.1へのアップデートできず






昨日午後からアップデートすることに専念しているが、結局出来ずしまい。上の画像のようにiPhone本体からのみならずMacのiTunes経由でもできない。




AppBankというブログによるとアップデートすると深刻な問題が発生する可能性があるので、アップルの対応が行なわれるまで待つようにとアドバイスしている。問題の原因は日本語対応のSiriにあるようだ。しかも、iPhone4S固有の問題らしい。ということで、今回は諦めた。

相変わらず、問題があるようだ。アップルも問題だと認めたとの情報が流れている。それでもアップデートをする人も多く、問題に出会うことなくエンジョイしている。何とも悩ましい。

今日はiCloudへのバックアップだけはできた。


2012年3月6日火曜日

Macbook の不調解消

Macbookを使い始めてからすでに一年を過ぎた。昨日からブラウザーのFirefoxの動きがおかしくなった。あるページを呼び出すと「オフラインになっている」という警告が出てきて表示されなくなった。そこで、ディスクメンテナンスを行うことにした。

再起動した直後にアップルマークが出てくるまで「コマンド」「R」を同時に押し続ける。セーウモードで立ち上がったならば、ディスクメンテナンスをクリックすると、上の表示になる。まず「ディスクを検証」を行う。毀損していると警告があれば、修復を行う。修復が終了してももう一度「検証」を実行して確認を行う。

次に、アクセス権の検証を行う。ディスクが毀損していたならばこれも修復が必要になることが多い。これらのメンテナンスを終われば再起動すればMacbookは回復するはずだ。今回、ディスクは破損しアクセス権も修復が必要だった。なお、念のために、ディスク全体のビィールスチェックも行った。これでMacbookは生き返った。

2012年3月5日月曜日

Frameslastic






画像をフレームに収めて編集するアプリの一つだが、無料アプリにもかかわらず、なかなかの実力を持っていることを知った。




フレームの種類には限界がるが、通常の場合、支障はなかろう。




当然ながら、各種の共有と連携している。

2012年3月4日日曜日

SiteSucker

Microsoftの無料ホームページが4月末で閉鎖されるので、Wordpressのプラットフォームを利用して移行を完了させた。しかし、完全に移行できたかどうかには自信がない。そこで、いずれ消えてしまうホームページを全部パソコンに取り込むことにした。自動的にダウンロードしてくれるソフトがこれ「SiteSucker」だ。サックアップしたホームページのファイルをブラウザーで開くと下のように完全に表示できる。



ただし、これは一種のハッキングで自分のホームページだからいいものの他人のホームページにはやってはならない。昔ことだが、ホームページをそっくりそのまま盗まれたことがある。悪意のある意図でこのソフトは使わないことだ。

2012年3月2日金曜日

Twitter公式アプリ



公式アプリがバージョンアップした。後期高齢者にうれしいことは設定で文字の大きさを変えられることだ。




18ポイントに設定した場合の表示がこれ。見やすい。




アカウントにリストがあり、設定したリストを閲覧できる。うれしいことは何と言っても、サクサクと走るアプリに変身したことだ。

2012年3月1日木曜日

防水シートの開発


母校の広報誌に防水シートの記事があった。日本でブチルシートとして開発活動を行った者として一つの産業にまで育っていることを知るのはこの上なくうれしい。


貯水池に防水シート使ったのは、大阪万博会場の人口池が始めてだった。デンマークから技術者を呼んで工事を行った。寒い冬のことだった。農業用ため池を佐渡島で使った。その内容を日本土木学会誌に発表した。しかし、私の名前ではなく、当時の佐渡島市役所の役人の名前だ。そのような時代だった。

防水シートという製品が実用化されたのは、建物の屋上を防水するためだった。現在は、多分数社が防水シートを市場化していると思う。このような防止シートが商品化される以前は、アフファルト防止が一般的だった。