2011年8月25日木曜日

書籍の新しい配信手段



ISOの季刊誌が新しい方法で配信されている。書籍をネットで閲覧することは世界中で普及しつつある。配信方法はいろいろあるようで、これもその一つだろう。右上にソフトの名前が見えるので、いつか調べてみるつもりだ。

2011年8月21日日曜日

Firefoxの翻訳アドオン



長文の英語文献を翻訳することを始めた。効率を上げるために何かよいアドオンがないか探した。見つけたのがこれ「imTranslator4.4」。Googleの変換エンジンを使って1ページほど訳させてみたが、けっこう使える訳文をつくる。もちろんそのままでは使えないから、参考にするだけにしている。でも、ここまでできるようになったのかと感心した。もし、英語文に弱い方ならこれでも十分意味は取れると思う。

2011年8月20日土曜日

クイックルックはすごい



Snow Reopard を使っていても Finderにはクイックルックという機能があることを知らなかった。名前が示しているように、テキストはもちろんPDFでも画像でもファイルであれば何でもスペースキーを押すだけで内容を瞬時に見ることができる。上の画像は、PDFファイルを選択してスペースキーを押した時に表示された画面。

クイックルックには、フルスクリーン機能が備わっている。上の画面の右上にあるボタンをクリックすると下の画像のようにフルスクリーン画面で閲覧できる。内容を確かめることが短時間でできる。もし、Finder以外のアプリケーションで操作をしたいときには、右上にある「アプリケーションで開く」をクリックすればよい。

昔からFinderはあったが、これほど強力な機能はなくWindowsでのマイコンピュータのような役割だった。ここまで進化したのかと感激した。

2011年8月19日金曜日

safariの”リーダー”て何だ



Safariがフルスクリーン・ソフトになったので、試しに使ってみた。URLアドレス欄に”リーダー”という文字があるのでクリックしてみた。すると、閲覧しているページの内容を読むだけの画面に変わった。フルスクリーンという意味は、”全面画面”というだけでなく閲覧に集中できる画面という意味も含んでいると思った。

2011年8月18日木曜日

Lion のMailとThunderbird のバージョンアップ





メーラーに使っているThunderbirdがメジャー・バージョンアップした。セキュリティが強化されたり、動作が早くなるなどが改善された。Mac OSX lionにもメーラーがあるが使ったことがない。Lionへのバージョンアップでメーラーも大きく変更が加えられた。しかし、何となくなじめなかったが、フルスクリーン表示ができるので再考しようと思っている。


LionのMailには、面白い機能が加わっている。リンク先に矢印マークがあり、これをクリックすると、窓枠が開きリンク先の画面が見れる。ブラウザーを立ち上げなくともリンク先の中身を知ることができるので便利だ。

2011年8月17日水曜日

Mission Controlとディスクトップピクチャー



Misson Controlで同じディスクトップピクチャーを使って複数のディスクトップを設定すると、いまどのディスクトップなのか分からなくなることがある。そこで違ったディスクトップ・ピクチャーを使えば迷うこともなくなる。それが上の画像だ。
ところで、Lionかららしいが、ディスクトップ・ピクチャーには、上部のメニューバーが半透明になり、ディスクトップ・ピクチャーとの境界がなくなる。単なる色彩だけのことだが、使用者を心地よくする利点がある。Mac OSが若者に支持される理由はこのような所にあるのかもしれない。


2011年8月16日火曜日

Firefox 6にバージョンアップ



今朝、FirefoxがバージョンアップしてFirefox 6になった。さっそくダウンロードした。何が変わったかはまだ分からない。ただ、メモリを大食いするブラウザーなので、メモリだけはチェックした。やはり大食いで500M弱を占領している。心なしかさくさくと心地よく走っているように感じる。良くなったことが分かれば投稿するつもり。

ところで、グーグルがモトローラ・モバイルを一兆円弱で買収したと報道された。モトローラと言えば、品質管理やTQMで有名だった。アップルがエクソンモービルの企業価値を超えたのも先週のことだった。いかにも時代の移り変わりを感じさせられた。

2011年8月15日月曜日

iPhoneはRSS表示ができる




最新のMac OSX Lionでも表示できないRSSフィードをきちんと画面に表示している。今LionのMacBookで表示させようと悪戦苦闘している。しかし、このiPhoneの画面を見るとヤル気が失う。

2011年8月12日金曜日

Mac使用の不都合



Macをメインマシンに変えて不都合がある。ISO関係のポータルサイトが一部が表示されなくなった。いろいろ調べた結果、マイクロソフトの提供するプラットフォームにサイトを構築していることが原因だと分かった。これを修正することは不可能で、表示されないJavascriptモジュールを削除する以外に解決できない。Windowsマシンのブラウザーならば、何の問題もない。そこでこのサイトの訪問者が使っているブラウザーが何かを調べた。結果は、下の画像にあるように、95%以上がマイクロソフトのブラウザーだ。だが、約5%はFirefoxのようなMozilla系を使っている。この人たちへのお詫びをサイトに掲示することにした。


2011年8月10日水曜日

円高で損失が拡大




オーストラリアドルを短期運用したが、タイミングが悪く国産小型車が買えるほどの損失まで拡大している。しかし、いずれ円安に振れるに違いないので、外貨預金にして保有してヘッジするつもりだ。いまの日本政府の混乱を見ていると日本国債の格付けとて何時引き下げられるか分からない。電力事情が不安定なリスクに耐えられずに日本企業の海外移転も加速するだろう。すでに外資系金融機関は東京から逃げ出した。今の円高は日本の国力や経済力を反映しているのではなく、米国のドル安が原因だと理解しよう。円高とバブル経済に酔いしれた日本人を彷彿させる事象でもある。

2011年8月8日月曜日

フルスクリーンのソフトを望む


フルスクリーンを利用できるソフトならば、ブログ投稿も文字入力と文章の作成に集中できる。上の画像は、その一例で文章入力をフルスクリーンで行っている。同じ作業を通常の画面で行う時には、下のように煩雑な画面を使うことになる。




上の画像はGoogleのBloggerだが、フルスクリーンの機能は備えていない。しかし、ブラウザーFirefoxのフルスクリーンを利用すると、文字入力には必要としないブラウザーのヘッダー部分が隠れるので単純化される。フルスクリーンモードに対応したソフトはまだ少ないが、増えてくることを期待したい。通常の画面は、下の画像。

2011年8月7日日曜日

Finder の「マイファイル」




日本語版では「マイファイル」だが、英語版では「All My Files」だ。日本語では、使う必要はないと思い込んでいて今日までクリックしたことがない。ところが開けてびっくり、PDFや画像だけでなく、通常のテキスト文や音楽なども”カバーフロー”閲覧できる。まさに、「All My files」なのだ。これだけでなく、機能が大きく強化されて画像の修正が簡単にできるようになった。通常のデジカメなどの画像処理ならばこれで十分だと思う。このようなすごいOSがわずか2600円。今後、マイクロソフトはどのように対抗してくるのだろうか。興味津々、

2011年8月6日土曜日

MacBook本体もLionにアップグレード




Lionでのテスト使用も十分できたので、今朝本体のHDDに上乗せインストールをした。ただし、ディスクユーティリティの「復元」を使ってSnow Reopardの起動ディスクを外付けHDDに作成し、いつでもSnow Reopardに戻すことができるように準備した上で実行した。このバックアップには長時間(約2時間半)を要する。インストール後の問題を調べているが、やはりクリーン・インストールではないので、いろいろと不都合が起きている。AntiVirusや画面撮影などいくつかのソフトが使えなくなった。下の画像のように、TimeMachineも改めて設定をする必要がある。ドックに古いものが残る。たとえば、「書類スタック」はLionではなくReopardのままの表示になる。その他、日本語入力「ことえり」の動きがすこしおかしい。ということで、できるならば、クリーン・インストールをお勧めする。クリーン・インストールした外付けHDDがあるので、必要ならばいつでも切り替えるようにしている。いずれにしても、これからいろいろな情報(書籍や雑誌など)が出てる来るので、それで最終的にはどうするか決めたい。結果として、上の画像で分るように、三つの起動ディスク(Lionの本体HDD、Snow Reopardの外付けHDD、およびLionをクリーンインストールの外付けHDD)ができた。

2011年8月5日金曜日

Firefox のプラグイン WOT



Firefox のプラグイン WOT (Web of trust) は、数百万人ものメンバーによって評価されたサイトの信頼性を表示してくれる。アダルトページのように評価が低いときには、このような警告が表示される。信頼性、業者の信頼度、プライバシー、および子供の安全に関して3100万ものサイトが評価されている。従って、フィッシングにも対応していると思われるのでインストールしておくと安心かもしれない。

2011年8月4日木曜日

Twitter アプリ 「夜フクロウ」



Twitter はもっぱらiPhoneでやり取りしていたが、MacBookでも閲覧・送信もする機会が多くなった。HootSuiteやEchofonをブラザーFirefoxに組み込んでいたが、あまり使い心地がよくない。日本製の「夜フクロウ」をインストールして使ってみると使い勝手がすごくよい。DMやMentionでメッセージをもらってもどのような方なのかを知るには、いちいちProfileを表示させねばならないのが今までのアプリだった。「夜フクロウ」は、上の画像が示すように、「詳細」ボタンを押すと横画面に表示される。表示内容を見て返信するかやフォローするかなどの判断を即座にできる。それ以外にも、「ビュー」ボタンも便利で相手のツイートだけを表示できたり、複数のツイート表示に切り替えることもできる。無料なのになかなかのすぐれものだ。



タブを設定して追加できる機能があるので、やってみた。ユーザID、キーワード、自然言語で登録できる。「クライアント」というタブを作り様子をみた。これが売りのソフトのようだ。ほんとうに便利で、必要な人、知りたい情報を絶えず抽出してくれる。新しいツイートが入ると音を出せるようにも設定できる。



タブの設定画面が下の画像。ちなみに、タブはいくつでも増やせる。Twitterのリストとタイムラインを合併させたような機能だ。

2011年8月3日水曜日

Mac OSX Lionの新機能



いまさっき気づいたのがこの画面だ。ブログに書き込みをしているのだが、右側にスライダーがある。ところが、下の画像のように、画面を自由に広げられるのが新しい機能なのだ。左右上下に広げられる。広げると、従来のスライダーは消えてなくなる。この機能は、メーラーなどすべてのソフトに適用される。さすがにアップルだ。

いよいよiCloudが始まる



iCloudのBeta版がスタートした。ただし、Beta版には、現在Mobile.meの会員であるか、ソフト開発者として登録している人でないとログインできない。文字どうり今はやりのクラウドだが、アップルの場合はiOS5を介して、PC/iCloudと同じ情報をiPadとiPhoneの端末で共有できるようになる点で大きな利点がある。iCloudスペースとして5GBまでは無料という点も有利になる。移動している途中でも情報を操作できるから、いろいろと今までとは違った使い方をする人たちが出てくると思われる。そのような人たちに役立つソフトウエアが開発されることは間違いない。なんとも待ち遠しい。

2011年8月2日火曜日

論文のデータベース 国立情報学研究所



この画面に名前を入力すると、登録されている論文や雑誌記事が表示される。試しにやってみると、何と1972年(39年前)に書いたシーリング材に関する論文が出てきた。国会図書館も同じようにすべての蔵書をデジタル化する計画があるようだ。もし出来上がると、大変便利になる。自宅で読みたい図書を読むことができるようになる。グーグル(米国)はすでに日本語図書をデジタル化している。ISO関連の図書はすでに終了していていると出版社から連絡があった。そのまま進んでいれば、グーグル社の小切手がもらえたが、日本著作権協会との話し合いが頓挫し果たせなかった。

2011年8月1日月曜日

「このMacについて」の機能



Mac OSX Lionには、アップルが公表していない隠された機能がいろいろとある一方、「このMacについて」のように、知っていると安心な機能が備わっている。OSX Lionで困ったときのサポートやハード面での情報にも簡単にアクセスできるようになっている。